ライフスタイル マンションやアパートでも使えるおしゃれなコンポストを紹介!生ゴミの悩みもこれで解決。 「生ごみのニオイ」「生ごみの処理」これは生活する上で、誰もが抱える悩みの一つですよね。 コンポストを使うと、生ごみをゴミとして処分に出すのではなく、家庭菜園などの堆肥として再利用することができたり、生ごみの嵩を減らして、ゴミを減らすこ... 2020.12.15 ライフスタイル
便利グッズ 水切りかごは、もういらない。狭い台所を広く使うための工夫とは? 私は一人暮らし歴6年。 以前までは、水切りかごのある生活をしていましたが、ここ数年は水切りかごなしで快適な生活を過ごしています。 方法は簡単で、水切りかごの代用として「ぶ厚いタオル」を敷いて、その上の洗い終えた食器を置いているか... 2020.08.31 便利グッズ
便利グッズ ゴミ箱ジータ(ZitA)購入、良い点と気になる点を紹介 ゴミ箱についてネットで検索していると「ジータ(ZitA)」という自動開閉式の良さげなゴミ箱が・・・。 広告、Amazonや楽天のレビューをみても「え~、本当にそんなに良いの?」と半信半疑でしたが、購入してみました。 本記事では、... 2020.08.25 便利グッズ
食事 【塩の保存方法】珪藻土を使えば塩をサラサラのまま保存できる!手入れ方法や製品紹介 最近では、スーパーや100均などで簡単に手に入る珪藻土。 調味料の保存やバスマットなど、いろんな商品があるので、日常的に使用している人も多いのではないでしょうか。 しかし、使い方を間違うと、ちょっと残念な気持ちになるので、ここで... 2020.08.18 食事
便利グッズ 【スポンジ難民必見】亀の子スポンジを使ってみた感想、商品概要、口コミまとめ。 1人暮らしを初めて5年、私はずっと無印良品のスポンジを愛用していました。 デザインも値段も可愛い無印良品のスポンジですが、2週間も経つとすぐに見た目がボロボロ(変色・毛羽立ち)になるのが残念。 良いスポンジはないかと探していたと... 2020.07.30 便利グッズ
食事 豆苗にカビが!食べないほうがいい?水の量や日当たりなど豆苗をうまく育てるコツまとめ 家にいる時間が増えたこともあり、我が家では豆苗(とうみょう)やトマト、ハーブなどを育てています。自家栽培や水耕栽培って、初めて見ると結構楽しいですよね。 ただ、先日我が家の豆苗を見ると、何だか白いフワフワしたものを発見…これはもしかし... 2020.06.29 食事
食事 紙コップを電子レンジで温めるのはダメ?電子レンジにかける時の注意点を紹介 友人との集まりやレジャー、災害時などに欠かせない紙コップ。 出番はすごく多いのですが、ちょっと中身を温めたいという時、紙コップのまま電子レンジにかけても大丈夫なのか疑問が残ります。 ちょっとぐらいならいい気もするけど、やっぱり不... 2020.03.17 食事ライフスタイル
食事 お弁当は前日のおかずや作り置きで時間を節約!でも衛生的に大丈夫? 眠い目をこすりながらお弁当作りをしている皆さん、毎日おつかれさまです。 私も平日は節約のために自分と夫の弁当を作っていますが、最近は朝の時間が欲しくて、もっぱら作り置き。夜ごはんで余ったおかずをそのまま夜のうちにお弁当箱に詰め、会社に... 2020.03.16 食事
食事 冷凍したブロッコリーの栄養はどうなる?正しい解凍・冷凍・加熱方法 「がん予防」「老化防止」「疲労回復」など、健康食として長年人気のあるブロッコリー。 そんなブロッコリーを、気軽に毎日食べたいという人は多いはず。 しかし、「冷凍したら栄養ってどうなるんだろう」「冷凍したら栄養価が下がるのかな」な... 2020.03.06 食事
便利グッズ 無印良品で一人暮らしのものを揃えたい!便利なおすすめ商品や収納方法紹介。 無印良品の店舗に買い物に行くと、若い子が「一人暮らしになったら全部、無印で揃えたい!」と友達や家族に言っている姿をよく見かけます。 筆者も学生の頃「一人暮らししたら、無印であれ買って、これ買って・・・」と想像を膨らませていました。 ... 2020.02.06 便利グッズ