無印良品大好きな私が、日々の中で一番愛用しているのが「肩の負担を軽くするリュックサック」。
使い勝手が良いので、愛用している人も多く、街中で見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。
本記事では、無印良品の「肩の負担を軽くするリュックサック」の概要や特徴、実際に使ってみた感想、新デザインについて紹介します。
無印良品|肩の負担を軽くするリュックサックの製品スペックや特徴
(画像引用先:無印良品公式)
無印良品「肩の負担を軽くするリュックサック」の製品スペックは、以下の通りです。
製品名 | 肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック |
価格 | 税込2,990円 |
カラー | ライトベージュ・ネイビー・黒 |
以下、製品の特徴について紹介します。
男女兼用、老若男女問わず使えるシンプルなデザイン
無印良品「肩の負担を軽くするリュックサック」は、シンプルな見た目なので、性別や年齢に関係なく、使うことができます。
私は20代女性ですが、このリュック背負って街にでると、10代の大学生らしき男性や、60代くらいの男性と被ったことがあります。
「気が合う~」という感じで、誰が背負っていても、全然違和感は感じませんでした。
スマートでシンプルなデザインですが、意外と大容量なので、使いやすいです。

シンプルイズベスト。
めっちゃ使いやすのに、税込2,990円というお手頃価格
私は学生時代からリュックが好きで、たくさんのリュックを愛用してきました。
愛用してきたリュックのほとんどは5,000円以上、中には1万円を超えるものも・・・。
しかし、この無印良品の「肩の負担を軽くするリュックサック」は、税込2,990円です。
生地もしっかりしているのに、3,000円ほどでリュックが買えてしまうなんて嬉しいですよね。
しかも、今までのリュックよりも断然、無印良品のリュックの方が好き。
「肩の負担を軽くするリュックサック」の愛用者のなかには、2~3つ揃えて気分で使い回している人もいるそうです。

現役学生が羨ましいよ、こんな安くて良いリュックが使えるなんて。
撥水加工がされているから雨の日でも余裕
(画像引用先:無印良品公式)
「肩の負担を軽くするリュックサック」は、撥水加工されているのも嬉しいポイント。
撥水加工されているので、多少、雨に濡れてしまっても中の荷物まで濡れてしまうことはないでしょう。
収納箇所も多く、使い勝手が良い
(画像引用先:無印良品公式)
前ポケット、後ろポケット、サイド(両サイドにある)、そして、中にも一つ大きなポケットがついています。
リュックを使うのときって大体に荷物が多いときですから、断然、ポケットがある方が使いやすい。
かといって「ここはペン」「ここはカード」など、ポケットに細かく指定されるのも煩わしいですよね。
無印良品のリュックのポケット収納は、その点「ちょうど良い」と言えます。
最近、バージョンアップされて少し仕様が変わった(変更点は2点)
2020年8月、いつの間にか、リュックの仕様が変更されていました。
背面部分には、キャリーバックに取り付けられるようにベルトが追加され、内側のPC収納ポケット手前に仕切りポケットが追加されています。
(画像引用先:無印良品公式)
内側の仕切りは良いとして、背面部分のベルトはどうなんだろう。
【レビュー】定番・人気なだけあって、かなり使いやすい
以下、私が無印良品「肩の負担を軽くするリュックサック」を購入して、気に入っているポイントを紹介します。
ちなみに、私が使用しているものは旧式タイプです。
汚れがつきにくい、撥水加工された生地の使い勝手が良い
まず私が気に入っているポイントは、リュックの生地。
通勤用としてほぼ毎日使って、1年半くらい愛用していますが、劣化しているようには見えません。
埃や汚れも目立たず、リュックの上にジュースやお菓子を落としてしまっても、ウェットティッシュで拭いてしまえば、汚れは落ちます。
土やホコリがついてしまった場合も、手でパンパンっとほろえば、綺麗になりますよ。

結構ガシガシ使える。
リュックの入り口が「ガバっ」と開くから、物の出し入れがしやすい
無印良品「肩の負担を軽くするリュックサック」は、入り口のチャックが「ガバっ」と開いてくれるので、物の出し入れがしやすいし、リュックの中の整理もしやすいです。
リュックってたくさん物が入って便利だけど、その分、中身がごちゃごちゃしたり、欲しいものがすぐに取り出せなかったりしますよね。
でも、無印良品のリュックなら、開いてすぐに欲しいものを取り出すことができます。

持ち物少なくて、良い例にはなれなかった。
物を入れてなくても自立してくれる、コテンっと倒れることがない
軽い綿素材でできたリュックの場合、荷物を入れないと、素材が柔らかすぎて自立してくれないですよね。
かといって頑丈な作りをしたリュックであっても、背中部分が固すぎて、コテンっと倒れてしまったり・・・。
無印良品「肩の負担を軽くするリュックサック」は自立してくれるので、使わないときでもスッキリ収納することができます。
私は「両手に何も持ちたくない派」で、先ほどの画像の通り、荷物は少ないんですが、職場で床にポンっと置いても倒れることがありません。

出先でリュックが床の面積を占めると、申し訳ないよね、なんか。
ポケット収納が優秀、サイドポケットには、傘やペットボトルを入れるのも良し
店頭に売られているときに「便利そうだな」と思ったのは、ポケットの仕様です。
先ほども触れた通り、ポケットの位置や大きさ、深さが絶妙にちょうど良い。
私の場合、前ポケットにはハンカチとティッシュ、サイドには飲み物と日焼け止め(夏)、後ろポケットには、財布とスマホを入れています。
私のように、通勤用に使うのも良いし、マザーズバックとして子どもとのお出かけ時に使うのも便利そう。
肩の負担を軽くするリュックサックのリアルな口コミ
Twitterから、無印良品「肩の負担を軽くするリュックサック」の口コミを紹介します。
・めっちゃシンプル
・主室内にA4・PC用仕切りあり
・横ポケット2つ
・背面チャック付きポケットあり
・前面ポケットあり
・撥水加工
・とにかく軽い
・肩紐負担軽減デザイン
の無印リュックおすすめです!
アレンジ無限大!https://t.co/9ekYnz3Tcf— よしの (@mintmintmea) August 23, 2020
凄い、無印良品のリュックの良さをギュッとまとめてくれている。
無印良品のビジネスリュック
使ってます。
シンプルで撥水機能も良いです。— ココ12 (@fantasista0215) August 24, 2020
ビジネスリュックとして愛用している人も多いみたい。
カノッジョが絶賛してた無印良品のリュックがめっちゃいい
背負ってる感覚ないぐらい楽— まと (@5hjg6feuDy7OUql) August 25, 2020
「背負ってる感覚ない」はやばい。
在宅勤務と出勤でノートパソコンを持ち歩くことが増えて、とりあえず手持ちのリュックに入れてたけど、もう腰と肩の限界…
そしたら無印良品さんにいいリュックがあると某SNSで見て半信半疑で購入🙄
……やべぇ、まじ軽い!!
砂かけばばあ背負ったような重さが嘘のように軽い!買って良かった…— あつきඊ (@aakii_yz) August 21, 2020
「マザーズバックに良さそうなリュック誰か教えて」「ビジネスリュックに良いリュックが知りたい」といった返答に対して、無印良品のリュックを推している人が多い印象でした。
【まとめ】リュック難民には、無印良品のリュックがおすすめ
マザーズリュックやビジネスリュックとして、大荷物を毎日持ち運ぶ人には、かなりおすすめの無印のリュック。
値段も税込2,990円と手頃なので、気になる人は購入してみてはいかがでしょうか。