無印良品といえば「生活雑貨」という感じですが、実はコスメも安定の人気があります。
たとえば、化粧水なんかはここ数年、必ず雑誌のどこかには載ってるし、その他のメイクアップコスメも使い心地が良いものも多いです。
本記事では、無印良品コスメの特徴や、無印良品のコスメで買って良かったものを紹介します。
無印良品コスメの特徴とは
無印良品のコスメの特徴は、こんな感じ。
- デザインがシンプルで、使用用途が分かりやすい
- 無香料・無鉱物油・パラベンフリーなど肌に優しいものが多い
- 使い心地が良く、価格帯もリーズナブル
それぞれの項目について、詳しく説明します。
デザインがシンプルで、使用用途が分かりやすい
コスメ用品は集まれば集めるほど、ごちゃごちゃして、見た目が悪くなりがち。
でも無印良品のコスメは無駄なデザインが一切ないので、たくさんあってもごちゃごちゃして見えないので、生活感をなくすことができます。
また、コスメの中には「いや、これどうやって使うの」というものもたまにありますが、無印良品のコスメは、何にどうやって使うのか、めちゃめちゃ分かりやすい。
使い方とか、化粧品の名前が「日本語」でしっかり書いてあるのです。
学生やメイク初心者でも、安心して化粧をすることができます。
無香料・無鉱物油・パラベンフリーなど肌に優しいものが多い
無印良品のコスメは、肌に優しい処方で作られているものが多いです。
たとえば、かなり有名な無印良品の「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」この製品は、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み。
簡単にいえば、肌トラブルが起こりやすい成分が含まれていないのです。
化粧水だけでなく、ファンデーションやチークなども、処方が優しいものが使われています。
使い心地が良く、価格帯もリーズナブル
無印良品のコスメは「ナチュラルメイク」をする人にとっては、かなり使い心地が良いです。
色みも自然で、万人受けするコスメなので、たとえば「やば、今日アイラインひくの忘れた」というときに「無印良品で買っとけば大丈夫か」くらいの安定感があります。
「パキっとした発色」こそないものの、無印良品のコスメはやり直しがきく使い勝手が良いコスメが多いので、メイク初心者や学生のナチュラルメイクにもおすすめ。
また価格帯もかなり安く、先ほど説明した通り、肌の負担が少ない成分でできていて、なおかつ安いのです。
たとえば化粧水も200mlで税込690円、ファンデーションも1,000円くらいで買えるので、おそらく化粧初心者の人が何もない状態で、いちから無印良品で化粧品を揃えたとしても合計金額1万円いかないです。
無印良品で買って良かったコスメ紹介
正直、私は数年前からずっと無印良品が大好きですが、コスメだけは「うーん」な印象がありました。
しかし、近年ではコスメにも力を入れているのか、発色や使い心地の良い製品も少しずつ増えてきました(私、何様)。
個人的には、ファンデーションが肌に合わないので、以下紹介するものとしてファンデーションや日焼け止めは除外させていただきます。
無印良品のスキンケアに関しては、以下の記事で詳しく説明しています。

メンズスキンケア初心者向けのやり方、無印良品で揃えれば簡単にはじめられる
無印良品コスメ1|リップエッセンス・ピンク
(画像引用先:無印良品)
無印良品コスメ「リップエッセンス・ピンク10.5g」は、税込790円です。
使い方は、乾燥防止として唇に塗ります。
無香料・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーなので、敏感肌の人でも使えるみたいです(※全ての人にトラブルが起きないわけではありません)。
公式サイトのレビューを見ると「私には合わなかった」という人もチラホラありますが、製品説明に「うるおいとツヤを与える美容液で、唇の乾燥を防ぎます。」とある通り、乾燥した唇を治す効果はないので、注意してください。
SNSでも話題にあがることもあり、使っている人も多く、満足度も高い製品です。
私は「唇が荒れたとき」ではなく「乾燥防止」として使っていますが、乾燥することもなく、使い心地が良かったです。
無印良品コスメ2|ネイルカラー クリアレッド
(画像引用先:無印良品)
無印良品コスメ「ネイルカラー クリアレッド10ml」は税込490円です。
トルエンフリー、ホルマリンフリー、フタル酸エステルフリー処方(正直ここはよくわからない)。
無香料なので、ネイルのあのツンっとした香りがなく使いやすいです。
塗り方次第では、淡い色味にもできるし、濃い色味にもできるなど、発色の調整ができます。
私は普段、何も爪に塗らない派なのですが「ちょっと今日は」というときに使っています。
3日くらいでボロボロに剥げてきますが、爪に塗っているときの圧迫感がないのでお気に入りです。
無印良品コスメ3|ポリエステル・携帯用フェイスブラシ
(画像引用先:無印良品)
無印良品コスメ「ポリエステル・携帯用フェイスブラシ146㎜」は、税込1,490円です。
使い方は、チークやファンデーションに使うのが良いでしょう。
小さいので持ち運びをすることもできますが、サイズ展開は他にもあります。
このフェイスブラシの毛は、くせのつきにくい植物由来のポリエステル繊維でできているので、動物の毛ではないので、動物の毛に心が痛む人でも気持ち良く使うことができます。
毛の部分は柔らかく、ふわふわしているので、チークを塗るときなどに使うと良いです。
マットな質感があるアルミの感じは「さすが無印良品」という感じですね。
無印良品コスメ4|アイカラーベース
(画像引用先:無印良品)
無印良品コスメ「アイカラーベース1.8g」は税込590円です。
無香料・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・紫外線吸収剤フリー。
使い方は、アイシャドウを付ける前にまぶたに塗ります。
くすみをカバーしてくれて、アイシャドウのノリも良くなりますよ。ラメもないので、使いやすいです。
このアイカラーベース自体の発色は控えめなので、どんなカラーにも合わせることができます。
「アイシャドウが夜には落ちてしまう」という人に、使ってみてほしいです。
無印良品コスメ5|アイカラー2色タイプ・ボルドー×ブラウン
(画像引用先:無印良品)
無印良品コスメ「アイカラー2色タイプ・ボルドー×ブラウン 2.2g」は、税込690円です。
無香料・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・紫外線吸収剤フリー。
使い方は、明るい方をアイホール半分に薄く延ばして、濃い方を目のキワや目じりに入れます。
カラー展開は「ボルドー×ブラウン」「グリーン×カーキ」「イエロー×オレンジ」です。
個人的に「このボルドー可愛すぎるでしょ」という感じで、秋冬にぴったり。
「グリーン×カーキ」も組み合わせも可愛いですが、春夏かな(いや、でもやっぱり今欲しい、買っちゃおうかな)。
私は、アイシャドウパレッドに3色以上あると「どれ塗ろうかな」と迷うのが嫌なので、シンプルな2色が良いです。
無印良品コスメ6|生成カットコットン 180枚入
(画像引用先:無印良品)
すみません、コスメではなくスキンケア用品の製品になりますが、長年愛用しているのでこれも紹介させてください。
無印良品の「生成カットコットン 180枚」は、税込199円です。一言でいえば「コスパの鬼」。
しかも、生成り色が可愛いので、洗面台にあると「イイネ」という感じでテンション上がりますよ。
ふわふわで気持良いですけど、若干、毛羽立ちます。
私はアイメイクを落とすときに使っているので、特に気になりませんが、化粧水を肌につけるときに使うと気になるかも。
何よりたくさん入っているので「えーい、使っちゃえー」と気兼ねなく使えるのが嬉しいです。
無印良品はメイク初心者の人や、普段と違うコスメを使いたい人におすすめ
記事内で紹介した通り、無印良品のコスメは肌に優しく、お財布にも優しいものばかり。
個人的にはシンプルな見た目も可愛いですし、使い勝手が良くて好きです。
ただ、ファンデーション類は、まだまだ納得いくものがないので、気になっている方は、テスターを使って自分の肌のトーンに合うかどうか、使用感が合うかどうか確認してみてください。