エディストクローゼットは、すでにコーディネートされている服をレンタルするか、自分でアイテムを組み合わせるかを選べます。
ただカスタムセットについては公式サイトに情報が少なく、どんなアイテムがあるのかほとんどわかりません。
そこで今回はエディクロ愛用者である私が、実際にカスタムセットにはどんな服があるのか公開!
自分好みのアイテムがあるか、エディストクローゼットは使えそうなサービスかの判断材料にしてみてください♪
なおエディストクローゼットのサービス内容などの基本情報や口コミ、体験談に関しては、以下の記事で紹介しています。


エディストクローゼットのカスタムセットとは
エディストクローゼットは、「コーデセット」を選択するか「カスタムセット」にするかといった2種類の選び方があります。
コーデセットは、スタイリストが組み合わせた写真の中から、どれか一つを決めるもの。
上の写真の「あか抜け配色セット」の場合は、グレーベージュのブラウス、ボルドーのスカート、ブラウンのカットソー、ブルーのパンツの計4着セットです。
それに対し「カスタムセット」は、上下各2点ずつ自分でセレクトすることができます。
自分のクローゼットの中から服を選ぶように、「これとこれにしてみよう。」といった感じでチャレンジできるので、カスタムセットも楽しいですよ。

エディクロに慣れてきたら自分でコーデするのもありかも。
エディストクローゼットのカスタムセットのメリット
ここからはカスタムセットのメリットを紹介します。
自分好みの色やデザインの服だけを4着も選べる
コーデセットは2組の上下コーデが決まっているので、「こっちのコーデは好きだけど、こっちのスカートの形が好きじゃない」「片方は七分袖か…」など、どこか妥協しないといけない部分があえることも…。

もちろんまったくこだわりがないという人には最適。
その点、カスタムセットなら自分好みの色だけをレンタルできたり、トップスはVネック派、ボトムスはスカート派など、好きなデザインだけを選択できます。
大手ファッションレンタルサービスのエアークローゼットやアールカワイイでも、自分でアイテムを選択することはできないので、あれもこれもと自分で選べるのはエディストクローゼットのメリットでしょう。
決まった中から選ぶよりも自由度が高いので、それなりに服にこだわりがあるなんて人にはもってこいですよ。
一度借りたことのある服でも再度レンタルできる
コーデセットの場合、一度借りたことのあるセットは二度とレンタルできないという謎のルールがあります。
ただカスタムセットなら何度でも同じアイテムのレンタルが可能。前にコーデセットで借りたアイテムを1点ずつ個別に借りることで、完全に再現することができます。
ただし、また同じアイテムを借りたいという場合でも、一度すべての服を返してからでないとダメ。再度カスタムセットで選択が必要です。

めちゃめちゃ面倒くさいのはなぜ?
料金は無料
コーデセットは料金が高そうに感じますが、追加料金は一切なし。
「着たいコーデがない」なんて時は、積極的にカスタムセットにチャレンジしてみると良さそうですね。
コーデセットは在庫切れでもカスタムセットならあることも
コーデセットは在庫切れでも、カスタムセットなら狙っていたアイテムが選択できることも多いです。
他にも在庫切れを回避するポイントとしては、「新作アイテムをいち早くチェックする」、「服が届いたらすぐに次回のアイテムを選択してキープしておく」こと。
ただしキープしても、肝心の発送日になるとそのアイテムの在庫がなくなっているということもあり得るので注意です。
エディストクローゼットのカスタムセットで選べる服を紹介
2021年2月19日現在、カスタムセットで選べるアイテムのラインナップはこんな感じです。



この他にもアイテムがいくつかあります。
なお、ここに載せていないコーデは、トライアルプランのお試しコーデセットの記事で一部写真を紹介していますので、下記の体験記事もぜひチェックしてみてくださいね♪
体験記事
エディストクローゼットのアイテムの入れ替え時期っていつなの?
エディストクロ―ゼットのラインナップ入れ替えは、年に数回。
急にガラッと変わるのではなく、季節が変わる頃になると新作セットが順次追加されていくスタイルです。
2021年春の新作セット公開日
- 2/26(金) 新作アイテム2点(カスタムセット限定)
- 3/08(月) 新セット 公開
- 3/17(水) 新セット 公開
- 4/07(水) 新セット 公開
- 4/16(金) 新セット 公開
各日、公開時間は午後15~18時頃。これまでのコーデセットに飽きているエディクロ会員が一斉にチェックするので、在庫切れになりやすいので注意。
次は2/26(金)の予定ですが、カスタムセット限定で、たった2点しかアイテムが追加されないというのはなんだか寂しいですね。

もっと惜しまず追加して~。
エディストクローゼットのカスタムセットのデメリット、注意点
組み合わせを自由に選べるカスタムセットですが、デメリットや注意点もあります。
レギュラープラン以上じゃないと申し込めない
カスタムセットは誰でも利用できるわけではなく、レギュラープラン(3ヶ月契約)以上の会員のみ利用できるセットです。
「とりあえず1ヶ月だけ試してみてから考えたい」というトライアルプランの会員は利用不可。
公式サイトでカスタムセットの中身を見ようと「VIEW MORE」というボタンをクリックしても、表示されない仕組みとなっています。

トライアルプランの人がカスタムセットの服を見たい時は、マイページの「アイテム」からチェックできるよ。
ワンピース、コートは1点ずつしか選べない
エディストクローゼットでは、ワンピースやコートを借りることができます。もちろんカスタムセットでもレンタルできますが、1点ずつしか選べません。
なお、コートは5,000円前後の追加料金がかかります。
コーデセットのアイテムがないこともある
先ほど「前に借りたことのあるコーデセットの服をカスタムセットで1つずつ揃えれば、完全再現できる」と言いましたが、一部の服はカスタムセットにない場合もあります。
たまにカスタムセットをチェックして「単品で借りるならこれが狙い目かな~」という服をいくつかピックアップしておくといいでしょう。

どれがコーデセットにあったかなんて覚えられないよ~。
カートに入れて内容を確定しないと発送されず、おまかせセットになる
ありがちなのが、アイテムをカートに入れただけで満足してしまい、「確定」を押し忘れたままでいること。
確定ボタンを押し忘れたままだと発送日に発送されず、服は自動的にコーデセットの中からおまかせセットで届いてしまいます。
「結構前からキープしておく派」の人は特に、確定ボタンを押し忘れることのないように気を付けましょう。
同じアイテムを2点サイズ違いで借りることはできない
カスタムセットは同じアイテムを何度でも借りることができますが、1度に同じアイテムのサイズ違いを借りることはできません。
アパレルショップの試着室みたいに、SもMも試すことができないのはちょっと不便。アイテムを選択する前に、サイズ表記をしっかりと見ておく必要があります。

ちなみにエディクロはサイズがやや大きめだから、普段Mの人はS、普段
の人はMで良さそうです。
カスタムセットは基本的にどれを選んでも合うので積極的に活用して
エディストクローゼットはシンプルで大人っぽいデザインが多く、手持ち服とも合わせやすいアイテムばかり。
カスタムセットで選んでも、基本的に「合わなかった~」というくらい外れることはほとんどないはずですよ。
ちなみに私の体験談やサービス内容などの基本情報、口コミに関しては、以下の記事で紹介しています。合わせてチェックしてみてくださいね♪


