ライフスタイル

断捨離初心者でも簡単に、断捨離できるコツとは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ライフスタイル
スポンサーリンク

私は雑貨や文房具収集が好きで、以前までは、あれこれ捨てれずに残しておくタイプの人間でしたが、断捨離に目覚めてからは、捨てることが大好きな人間になりました。

断捨離すると、物への執着心から解放されて、気持ちもラクになります。

本記事では、初心者でも簡単に実践できる断捨離のコツや断捨離がスムーズに進む流れなどを紹介します。

スポンサーリンク

初心者でも簡単に実践できる・断捨離のコツとは

初心者でも簡単に断捨離できるコツは、以下の通りです。

【断捨離のコツ】

  • 一つ新しいものを買ったら、一つ古いもの・使わないものを捨てる
  • 使わないものは、メルカリで売る・捨てる
  • 「無くしたり、壊れたりしたら同じものを買うか」考えてみる
  • 人に見られたくない物・服は捨てる
  • 貰いものでも使わないものは捨てる
  • 捨てたくないものは、捨てなくても良い

それぞれの項目について、説明します。

断捨離のコツ1|1つ新しいものを買ったら、1つ古いものを捨てる

たとえば、新しい服を1着買ったら、古い洋服を1着捨てる。

もしくは、1年以上着ていないものを捨てるとか、自分なりのルールを決めます。

このように、普段から物が増えるのを防止しておくと、断捨離がラクになるのでおすすめ。

おそらく今あるもので満足できないから、何かを購入しているわけだから、こんまり先生で言う「ときめかないもの」は捨てるのです。

これをサボると、また断捨離するのが大変になります。

あとあと自分がラクするために「一つ買ったら、一つ捨てる」これを習慣化するのが大事。

断捨離のコツ2|使わないものは、メルカリで売る・捨てる

「使わないんだけど、捨てるのが勿体ない」と思うことありますよね。

そういうときは、メルカリなどのフリマアプリや買取業者に売りましょう。

自分にとっては不要なものでも、誰かにとっては必要なものかもしれませんからね。

でも、売れなかったら、自分で処分します(一度、手放すと決めてるんだし、ここは迷わず捨てる)。

たとえば、メルカリを使うなら「1か月売れなかったら捨てる」など、期限を設けるのが断捨離のコツです。

他にも、自分の目に入るところに置いて、自分が1か月、それを手にしなかったら捨てるとか。

ちなみに、私は「手放したい」と思ったら、すぐに目の前から無くなった方がすっきりするので、新しいものでも積極的に捨てます。

新しくても、買った時点で、この製品の「役割は終えた」みたいに考える。

断捨離のコツ3|「無くしたり、壊れたりしたら同じものを買うか」考える

自分にとって必要なのか、不要なのか、判断するのって難しいけど「無くしたり、壊れたりしたら同じものを買う」というものは、自分にとって必要なもの。

でもそうじゃないものは、自分にとって「なくても良いもの」です。

自分にとって不要要素が強いものの管理、それに対して「ああ、使わないと勿体ない」「これどうしよう」みたいな気持ちになることすら、ちょっと面倒じゃないですか。

「無くてもまた欲しい」に該当しないものは、処分してしまうのが断捨離のコツです。

私は「災害にあったときに、これを持っていきたいかどうか」という思考で断捨離をすることもあります(無人島にも持っていきたいかどうか、とか)。

断捨離のコツ4|人に見られたくない物・服は捨てる

たとえば、自宅に友人がきて、見られたくないくらいに汚れていたり、壊れているもの。

「この服を着てるときは人に会いたくない」と思うような服などは、断捨離しましょう。

自分の好きなものや気に入っているものであれば、むしろ人に見てほしいと思うはず。

人に見られたくないということは「気に入っていない」と判断することができます。

自分が気に入っているものや好きなもの以外は、断捨離の対象です。

断捨離のコツ6|貰いものでも、自分が使わないものは捨てる

人から貰ったものって「相手に申し訳ない」という気持ちが働いて、捨てづらいですよね。

たとえば、子どものおさがりの洋服とか玩具、お土産の置物、誕生日に貰った雑貨、おすそ分けのおかずや果物・・・。

おそらく、優しい人ほど捨てられないかもしれません。

しかし、断捨離する上では「自分が使いたいかどうか」「気に入っているかどうか」が大事です。

貰ったものでも1年以上使わない、見るたびに「どうしようか」と悩んでいるものは捨てましょう

ちなみに、私もよく祖母が「食べないからあげる」色々くれたり、家族が洋服のおさがりをくれることがありますが、自宅に帰ったら「ごめんなさい」と言って捨てています。

でもそれで良いんです(私が受け取った時点で、物の役割はもう果たされていると思うので)。

断捨離のコツ7|捨てたくないものは、捨てなくても良い

たとえば、コレクションや思い出のある物で、普段使わなくても「これを持っているだけで幸せ」と思えるものは、無理に捨ている必要はありません。

使わなくても、自分が持っていることで幸せを感じられるなら、自分にとって必要なものです。

コレクションや思い出の品を断捨離できるようになるには、ある程度の経験値が必要なので。

スポンサーリンク

断捨離のやり方・断捨離がスイスイ進む流れ

断捨離がスイスイ捗る流れは、以下の通りです。

【断捨離の流れ】

  1. 冷蔵庫の中・ストック用品の中など台所周り
  2. 洗面台の下やコスメ用品
  3. 洋服・タンス・クローゼット
  4. 書類・本
  5. 雑貨や小物類
  6. 思い出・アルバムなど

それぞれの項目について、断捨離のやり方・コツを紹介します。

断捨離ステップ1|冷蔵庫の中・ストック用品の中など台所周り

食品関連のものには、賞味期限や消費期限があるので「期限が過ぎているものを捨てるだけ」です。

自分が決めなくても、既にルールが存在しているので、捨てやすいはず(しかも健康に関わる)。

ちなみに、冷凍庫で保存しても「食品の劣化が止まる」わけではないので、大体1か月たったものは捨てましょう(物によるけど)。

私は胃腸が弱いので、消費期限や賞味期限が過ぎたら、捨てます。

断捨離ステップ2|洗面台の下やコスメ用品

コスメにも使用期限があるので、開封済みのもので、期限が過ぎたものは捨てましょう。

使用期限を守らないと、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。

目安は以下の通り。

【化粧品の使用期限目安例】

  • リキッドファンデーション(半年以内)
  • パウダーファンデーション(1年以内)
  • マスカラ(3か月以内)
  • ペンシルアイライナー(1年以内)
  • リキッドアイライナー(3か月以内)
  • リップ(1年)

大体コスメの裏側に書いているので、それを見て、正しく使用してください。

開封日を忘れてしまうので、マスキングテープに開封した日を書いて、化粧品に貼っておくと忘れずに済みますよ

ちなみに、たまりがちな試供品も、私は捨てます(なかなか使う機会がないので)。

断捨離ステップ3|洋服・タンス・クローゼット

先ほど触れた通り、「人に見られたくないもの=自分のお気に入りではないもの」を目安に、洋服を断捨離していきましょう。

おすすめは、日ごろから「ハンガーは30本まで」など、保管する容量を決めておいて、そこから洋服がもれた場合は断捨離する、と決めること。

たとえば、2週間分のコーデを考えるなら、多くても大体30着くらい、それにプラス季節の羽織やダウンが10着程度と考えると、ハンガーの必要本数は40本くらいでしょうか。

洋服をハンガーにかけると、自分がどんな服を持っているのか、すぐに目で見てわかるので、同じようなものを買うのも防ぐことができるはず(よって物が増えない)。

断捨離ステップ4|書類・本

書類や本の場合「説明書」「保証書」「契約書関連」など、分ければ分けるほど、使うときに便利です。

保証は大体1年で切れてしまうものが多いので、購入から1年経ってしまったものは断捨離しても良いでしょう。

また、取り扱い説明書も最近では、ネットで検索すれば出てくるので、説明書関連も思い切って捨てても良いかもしれません。

ちなみに、私はスマホを契約するときに貰う書類など、いかにも大事そうで捨てられなかったのですが、それも、マイページなどで契約内容を確認できるので捨てました。

本は、1年以上、手にとらないものならば断捨離しましょう。

もしくは「10冊まで」と決めて、自分にとって大切な本のみを残すのもアリ。

断捨離ステップ5|雑貨や小物類

雑貨収集が好きな人の気持ち、よくわかります。

おすすめな方法は、一つ「雑貨の箱」を用意して、それからものを断捨離する方法です。

他にも、雑貨や小物を自宅のインテリアとして飾っている(放置している)場合、ホコリがかぶるくらい手入れしていないものは断捨離しましょう。

そいいうものって「ただ、なんとなく置いている」だけなんですよね。

気に入っているものなら、手入れするのが楽しいはず。

小物や雑貨を処分すると、その分、掃除のときに「移動させたり、持ち上げる手間」がなくなって、掃除のハードルが下がります。

断捨離ステップ6|思い出・アルバムなど

たとえば、写真。写真ってたくさんたまりますよね。

たくさんある写真は、行事ごとにベスト3くらいの写真を選んで、あとは捨てる。

他にも、最近では、スマホで撮った写真を1冊の冊子にしていくれる業者があるので、写真をスマホで綺麗に撮影して、1冊の薄い本に整理し直すのもおすすめです。

思い出の品の場合もそのようにして、スマホで写真を撮って、写真でいつでも見返すようにすれば、断捨離も捗ります。

ただ、断捨離が苦手な人は、思い出の品を断捨離するのは難しいので、無理する必要はないでしょう。

スポンサーリンク

断捨離すれば心も軽くなる、まずは自分のできるところから始めよう

断捨離すればするほど、いらないものに対する意識がなくなり、自分の好きなものへ意識を集中することができるので、気持ちも軽くなります。

また、掃除や手入れもラクになり、時間が増えたり、好きなもので囲まれて暮らす楽しさを味わうことができます。

一度、身軽になってしまえば、断捨離の楽しさがわかるはず。

まずは自分の手がつけられそうなところから、断捨離をはじめてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました